BOON文化シリーズ
文化シリーズ全5巻
1 自然からの伝言

2 森に育まれた手仕事

3 神々との物語
4 縄文の響き
5 生きる
BOONふるさとシリーズ
奥会津書房文庫
会津学

会津学 Vol.1/Vol.2
会津学 Vol.3/Vol.4
会津学 Vol.5

会津学叢書
奥会津こども聞き書き百選1
じいちゃん ありがとう
奥会津こども聞き書き百選2
じいちゃん ありがとう
その他の出版物
伝言
ビデオ・DVD
エッセー集・自費出版
新聞掲載コラム
奥会津に棲む神々
生きる
奥会津書房設立趣旨
奥会津書房の活動
交通のご案内
お問い合わせ
電子出版
書籍のお求め方法
BOON 文化シリーズ 3

  -奥会津- 神々との物語

 

鼎談  新たなる神話の創造へ

                    渡部 純夫
南会津郡下郷町出身
臨床心理士・言語療法士
会津大学短期大学部講師・郡山女子大学短期大学部講師
福島県立医科大学神経精神科臨床心理士養成コース顧問

五十嵐 乃里枝
三島町生涯学習課 
社会教育指導員

遠藤 由美子
奥会津書房編集長

編集部 自然の中に神々の存在を感じてきた暮らしというものは、大きく変容していますね。神々が見えなくなった。それには要因があると思うのですが。

渡 部 ひとつは、自然科学の影響でしょうね。デカルト以降、二分法というのは自然科学の一つの発想法ですが、ものごとを分けて考えるというやり方は、比較検討できるから簡単に分かりやすいんです。例えば、人間というものを男と女に分けてみると分かったような気になる。全体としての人間とはどういうものかというところには、到底行き着かないものですが、そのおかげで物質文明を発達させ、文化を生んできたという背景があります。
 しかし一方では、生きることと心とを繋ぐものを失い、新たな不幸、苦しみ、人間性の喪失感や希薄感をも生む結果となってしまいました。
 それらを繋ぐものとして、カミの存在があったという感じがします。

五十嵐 現代人が喪失感に苦しんでいるということは、もともと人間はカミと共にある存在だということでしょうか。

渡 部 カミが見えなくなったのです。見ようとしなくなった。これはおそらく、情報化社会という現代の一つの側面なんだろうと思います。入ってくるぼう大な情報を機械的に取り込む。それだけで心も統制されているような錯覚に陥ってしまうのです。
 しかし、無意識のうちに呼び覚まされる思いというものを持っていて、旅をすることでカミとの接点を求める、というような人も多くなりましたね。ところが、いくら場を変えても満たされない思いは残る、というのが現代社会の特徴でしょうか。
 物質が豊かになればなるほど死の恐怖を味わったり、大きな不安を感じたりする様になる。
 しかし、自然災害などは、カミからの警告であり、マイナスをプラスに変えるためのカミとの接点なのです。死に近づくことによって新たな生を見出していくということだろうと思うんです。

五十嵐 かっては「災害」というのは山の神や水の神の怒りだと考えられていたわけですが、神戸の震災のあと、メンタルケアをしていた方々が、被災地域の青少年に、非行がなくなったと言っています。今おっしゃったことに関係があると思うのですが。

 

覚醒と社会の成熟

渡 部 内面の衝動を処理しきれずに非行という行為を取らざるを得なかったのが、死に直面して、内的な世界のある部分は死んでしまった。そこから新たなものが生まれ、脱皮がおこるという現象でしょうね。非行がなくなったのと同時に、高校生や大学生のボランティア活動が盛んに行われましたが、内的なものを呼び覚まされるものがあったのだと思います。
 覚醒と感じるかどうかは個人の問題でもあるし、また、社会が成熟しているかどうかの問題でもあるかと思います。
 自然に関わる伝統的な行事の中には、神々との交信が確かにあります。シャーマンや祈祷的なものは神々と交信する手段になっていました。自然と共存しようと努力していた人たちにとっては、自然の脅威も恩恵も真摯に受けとめることができた。その中で心の世界が解放されていたのです。

五十嵐 さまざまな現象を自然科学の手法で解き明かそうとしてみても、その奥には、到達できない闇があることに突き当たってしまう。証明できないものは自然科学の中では「ない」ものにしてきたというごまかしが、もう通用しなくなってきているという感じがします。

渡 部 イギリスの宇宙物理学者のホーキンス博士は、科学の研究は結局、「なぜ神は人間を創ったのか」というところに行き着くと言っています。月から帰還した宇宙飛行士が宗教的な世界に目覚めるということがよくありますが、どこかで繋がりの部分を見るんでしょうね。

 

新たなカミへの指向

編集部  内的な世界へのつなぎを、例えば自然の中にカミを見ることで自らに取り込む、という生活ができた時代があったわけですが。

渡 部 昔は精神世界の方が環境的な要因よりはるかに広かったはずですから、精神世界と物質世界をカミがバランスを取るという状況があったんだと思います。
 今、そのバランスを大きく崩したが故に、新たなカミへの指向性というものが生まれてきているといえます。
 昔は生活そのものがカミと一緒だった。火を盗んできたプロメテウスは確かに神と人間を結んだのですが、今はスイッチを押すだけで火がつきますから。

編集部 繋いでくれるものの介在なしに、とりあえず充足感を錯覚できるという状況にあって、一体どういう場面で「呼び覚まされる」のでしょうか。

渡 部 「自分」をとらえようとしはじめると、断層に気づきます。断層をつなぐものの存在なしには、自分をとらえることはできません。
 精神文化を強く意識しているところでは、そのつなぎの役割を担う自然への畏怖や、感じる土壌があります。しかし、物質文明の進んだ国に住むわれわれは、カミの存在を自らの中に認識しなければいけない。自分の精神世界の中でいくつもの死を体験すれば、肉体的にも精神的にも再生が行われます。肉体が滅んでも魂も滅ぶわけではありませんから。

<続きは、本をお買い求めの上ご覧下さい>


奥会津書房案内通信販売会員募集お問い合わせリンク集
Copyright 2001 okuaizu-syobou,all rights reserved.